その一票は誰のため? 選挙に行く意味とは
衆院選の投開票日になりました。連日、選挙に関する話題を新聞やテレビで目にし、関心を持っている人は多いことでしょう。発足から間もない石破政権の信任を問うものということもあり、一層注目されているように思います。大学の講義で選挙に関する話題が多いうえ、今回の衆院選に関する課題に取り組んだこともあり、筆者も関心を持っています。...
View Article都心に多いシェアサイクル ―現状と課題は
スマートフォンを開いてアプリを立ち上げ、地図を見ながらポートへ。アプリから鍵を開錠。そのまま乗って目的地に。ここ数年、東京都心では自転車をレンタルできるシェアサイクルの利便性が向上し、普及が拡大しています。街中を歩いてみるとシェアサイクルを止めておく駐輪場「サイクルポート」をすぐに見つけることができます。 シェアサイクルポート(東京・港区、著者撮影) ▪️シェアサイクルとは...
View Articleサードプレイス〜居場所の多様性〜
今月29日に閣議決定された自殺対策白書によると、去年1年間に自殺した人の数は2万1837人で、そのうちの513人が子ども(18歳までの者)であることが分かりました。前年は2万1881人となっており、44人減少してはいますが、まだまだ自殺を選んでしまう人は多いという悲しい現状があります。また、時期についても8月後半から増加し、夏休みが明ける9月1日が最も多くなっているとされ、学校が始まるタイミングで命...
View Article選挙権を失う条件とは? 袴田さん44年ぶりに選挙権を回復する
今月27日、第50回衆議院議員選挙の投開票が行われました。自民党・公明党の過半数(233議席)割れは、民主党政権が誕生した2009年衆院選以来15年ぶり。目標議席を「自公で過半数」としていた石破茂首相(自民党総裁)の責任が問われる事態となりました。...
View Article古本まつりで未知との遭遇!? in京都
京都の風物詩ともいえる古本まつりが、今年も京都市左京区の百万遍・知恩寺で開かれています。「京の三大古本まつり」の1つです。他の2つの開催場所は春が「みやこめっせ」、夏は「下鴨神社」境内で、いずれも左京区です。 「境内には13の書店がテントなどを出しておよそ20万冊の古本を並べました」(NHK,2024)...
View Article「やばい!」しかでてこない あなたへ
昨今、推し活という言葉を耳にします。「推し」と言われてもピンと来るものがない、という人も少なくないかもしれません。では、推し活の定義はどんなものでしょうか。 おし‐かつ【推し活】 自分の好きな芸能人やスポーツ選手、キャラクターなどを応援する活動の総称 (デジタル大辞泉より)...
View ArticleNYタイムズ掲載から1年 歩いて感じた盛岡の魅力
「いい街でしょ?」、観光で来たことを伝えると、誰もが口を揃えて一言。筆者が盛岡を訪れて最初に驚いたことでした。 盛岡市は昨年、ニューヨーク・タイムズが発表した「2023年に行くべき52か所」の旅行先に選ばれました。先日、盛岡を散策していると、ところどころで街の魅力と「NYタイムズ効果」を実感しました。...
View Article学習指導要領が改訂される!? 今までの学習指導要領を振り返りました
次の学習指導要領改訂に向けた会議が年内に開かれます。話し合いの場は文部科学省に置かれた中央教育審議会です。現在の大学生は2008年に改訂された学習指導要領に沿った教育を受けて来ました。今までに7回改訂された学習指導要領にはどのような違いがあるのでしょうか。調べてみました。 学習指導要領は戦後約10年ごとに改訂されてきました。47年、58年、69年、77年、89年、98年、2008年の7回です。...
View Articleありのままを受け入れて 自分に焦点を当てる自己肯定感の考え方とは
最近、耳にすることの増えた「自己肯定感」という言葉。私が中学生の頃には、「自己尊厳」と言われていたような気がします。文字通り、自分のことを肯定してあげる感情、または自分のことを受け入れることを指します。私は「自己肯定感が低い」と言われることがあり、そのことを多少とも自覚しています。あまり自信がなく、起こる可能性が低いことでも、勝手に想像して心配してしまうことが少なくないからです。...
View Article自然の侵入? 市街地に増える野生動物をどう防ぐ
最近、「熊」や「鹿」などの野生動物が市街地に現れることが増えており、報道で耳にすることが多いのではないでしょうか。紅葉シーズンで山へと足を運ぶ人が多くなっていますが、これまでなら山で暮らしたはずの動物たちが下界に出没して私たちの生活を脅かす事態になっています。なぜこうした野生動物の市街地出現が近年増えているのでしょうか。環境省が21年にまとめた資料によれば、原因は以下の5つと指摘されています。...
View Article